MENU

特別養護老人ホーム たぶのきTabunoki

  • 特別養護老人ホーム たぶのき

たぶのきについて

たぶのきの理念

「ただいま」と「おかえり」のそばに。
普通の暮らしと当たり前の生活を目指して。

当施設には、日課はありません。日中はおひとりおひとりの家での生活を尊重しながら過ごしていただきます。また、三大介護(食事、入浴、排せつのお世話)は当たり前のこと、その方が「今までしてきたこと、したかったこと、今したいと思っていること」などを出来る限り再現できるように「普通の暮らしの継続、当たり前の生活」を目指しています。

たぶのき物語

福井市指定天然記念物「町屋のタブノキ(樹齢は推定約400~500年)」の種から育った若木を、施設の敷地に植樹しました。町屋のタブノキは、長年にわたり住民に親しまれた素敵な木でしたが、土地所有者の土地売却の為、惜しまれながらも伐採する事になりました。

ところが直ぐに、このタブノキから落ちた種が自生し若木に育っていた事から、「先代と同様、当施設も末永く地域住民の方に親しまれますように…」という願いを込め、施設名を「たぶのき」とし、開設時、施設の庭と建物の裏の2か所に植樹しました。

地区のシンボルの継承が出来るよう、職員一同、より良いケアを行っていく事を心に決めた瞬間でした。

施設について

令和6年4月~「ユニットリーダー研修実施研修施設」となりました

当施設は、令和6年4月より福井県初!「全国ユニットリーダー研修実施研修施設」となりました。
全国のユニットリーダー、又はリーダーを目指されている方の研修を受け入れます。様々な受講者の方と互いに情報交換し、今後のケアの質の向上に努めていきたいと思います。
また、施設の理念の一つである「普通の暮らし、当たり前の生活」を引き続き追求し、素敵なケアを全国に広げていきたいと思います。

日常風景

特別養護老人ホーム たぶのき

住 所

福井県福井市大願寺3丁目3-6

FAX

0776-27-3036

開設年月日

平成25年4月1日

建物面積

1775.01平方メートル

建物構造

鉄骨造 3階建

「高齢者が住み慣れた地域で安心して、生きがいを持って活動的に暮らす事を地域全体で支援する」という目標を掲げた、ユニット型指定介護老人福祉施設とグループホームとの複合施設です。 全室個室のユニットケア方式を採用することで、ゆとりのある生活、落ち着きのある我が家にいるような安心感を最優先しました。